
みなさん、『フラットホワイト』という言葉を聞いたことがありますか?
日本人にはまだ馴染みが薄いかもしれませんが、カフェラテと同じようにエスプレッソを用いた新しいドリンクです。
このフラットホワイト、とっても美味しいのにほとんどの人が知らない、知る人ぞ知る神メニューなのです!
しかも、スタバも含め大手コーヒーチェーンでフラットホワイトを飲めるのはタリーズだけ!
そこで本記事では、タリーズ現役フェローが「フラットホワイトとは何か?」から「カフェラテとの違い」まで、徹底的に解説したいと思います。
あわせて読みたい
フラットホワイトは新しいコーヒー?
そもそもフラットホワイトとはなんでしょうか。
日本では最近人気に火がつき始めたドリンクですが、南半球のオーストラリアやニュージーランドでは最もポピュラーなコーヒーと言われています。
しかしその起源は意外と新しく、Flat white (From Wikipedia) によると1980年代半ばにオーストラリアのシドニーのカフェで記載された記録があるようです(ニュージーランド説もあり)。
そして2005年頃にはイギリスにも渡り、アメリカのスターバックスでは2015年にフラットホワイトの販売を開始しています。
21世紀になってようやくイギリスやアメリカに普及し始めたわけですから、日本で馴染みが薄いのも肯けますね。
タリーズでは2018年2月にフラットホワイトが登場しました。
フラットホワイトの由来は?
フラット+ホワイトという少し不思議なネーミングですが、その由来はなんでしょうか?
諸説あるようですが、Why is a Flat White Called a Flat White に記されているお話をもとにご紹介したいと思います。
昔から、オーストラリアやニュージランドでは、ミルクの入っていないコーヒーを”Black coffee”と呼んでいたのに対し、ミルク入りにコーヒーを”White coffee”と呼んでいました。
ですので、友人の家に行って「コーヒーなに飲む?」と聞かれたら、「ホワイトで」とだけ言えばよかったのです。
(日本でもブラックコーヒーは残っていますが、ホワイトコーヒーの呼び名は残っていませんね)
そして第二次世界大戦後、オーストラリアやニュージーランドにイタリアやギリシャ、オランダなどヨーロッパから多くの移民が移り住み、ヨーロッパの文化が持ち込まれました。
1980年代に入るとニュージーランドなどではイタリアでよく飲まれるカプチーノが流行りだし、オランダ風のチョコパウダーやシナモンを描けるようになり、さらにはピンク色のマシュマロを乗っけたりなど、コーヒーの上にカラフルでモコモコしたような立体的な装飾が流行り始めました。
しかし、それを見た時の男性陣は「女っぽい」「ガーリーすぎる」と言った感想を持ち、あまり飲みたがりませんでした(真っ黒なスーツ着てフラペチーノは飲みにくい的な感じでしょうか…)
そこである人が「よしカプチーノに散髪してやろう」といってフォームミルクを平らにしたことが「フラットなホワイトコーヒー」と言う意味でフラットホワイトが生まれたと言われています。
カフェラテの作り方

フラットホワイトの概念についておわかり頂けたところで、具体的な作り方をご紹介いたしましょう。
フラットホワイトとの違いがわかるように、まずは基本となるカフェラテの作り方を説明いたします。
タリーズではフラットホワイトはTサイズのみなので、カフェラテもTサイズのメニューで話を進めます。
作り手順はこのようになります。
- エスプレッソ(30ml)を1杯カップに入れる
- ミルク(200ml)を炊く
- ミルク(スチーム+フォーム)を注ぐ
- フォームミルクを真ん中にのせる
多くの方は「ミルクを炊く」についてよく知らないと思いますが、ここがバリスタの1つ目の腕の見せどころなのです。
冷たい牛乳に蒸気が出るスチームワンズの先端をミルクの表面ギリギリに沈めることで、ミルクを熱しながら空気を取り込み、泡を作る工程です。
泡であるフォームミルクが作られることで、ミルクは400mlと倍に膨れ上がります。
そして、液体であるスチームミルクと泡であるフォームミルクが混ざったミルクをエスプレッソのクレマを壊さないように上手く注ぎます(2つ目の腕の見せどころ)。
すると、見えないですがカップの中で泡は軽いので上部に集まり、泡と液が分離します。
そのようにして、エスプレッソ、スチームミルク(液)、フォームミルク(泡)の3層ができるのです。
そしてタリーズでは最後に、泡だけのフォームミルクを中心にのせます。
フラットホワイトの作り方

つづきまして、いよいよフラットホワイトの作り方です。
驚かないでください、まず濃くしたエスプレッソを3杯入れるところから始まります。
- リストレット(20ml)を3杯カップに入れる
- ミルク(250ml)を炊く
- ミルク(スチーム+フォーム)を注ぐ
- フォームミルクを6つにのせ、ハート型にする
リストレットとは、ふつうのエスプレッソより濃く抽出したものを指します。
タリーズでは通常30mlのところを20mlで抽出するので、1.5倍濃くなっています。
その1.5倍濃いエスプレッソを3杯カップに入れます。
そして、ミルク(250ml)を炊き、400mlに炊きます。
先ほどのカフェラテでは、200mlのミルクを400mlに炊き上げましたよね。
つまり、炊く際に空気を取り入れる時間を減らす(たったの2秒)ことで泡の量を少なくし、スチームミルクの量を多くしているのです。
ですので、同じようにエスプレッソに注いでも、もともとミルクに入っているフォームの量が少ないため、泡は薄く分離します。
つまり、泡が少なくて平らであるフラットホワイトになるわけですね。
タリーズでは最後に、フォームミルクでちょっとしたハート型のラテアートをして提供しています。
フラットホワイトはどんな味がする?
このように、作り方を見るとフラットホワイトがどんなドリンクでどんな味がするのか、だいたい想像つくのではないでしょうか?
一言でいえば、「深いコクのエスプレッソと、スチームミルクのシルキーな口あたり」
1.5倍濃いエスプレッソを3杯入れることでより力強いコクが生まれ、スチームミルクを多くすることでシルキーな質感となります。
いつものカフェラテとは一味違う特別なおいしさを堪能できる、まさにタリーズの神メニュー。
エスプレッソらしい苦味を感じながらミルクをより楽しみたい方に是非飲んで頂きたいドリンクです。
ミルキーフラットホワイトとは?

エスプレッソの苦味はちょっと苦手…という方に、苦味を抑えて甘さを増した「ミルキーフラットホワイト 」もあります。
こちらは、フラットホワイトと比べてリストレットが2杯になり、その代わりにコンデンスミルクが入っております。
よりマイルドで、コンデンスミルクの甘みを感じられるフラットホワイト系のドリンクとなっています。
フラットホワイトはどこで飲める?
日本には、スターバックス・ドトール・プロント・サンマルク・コメダ珈琲・星乃珈琲・上島珈琲など様々な大手コーヒーチェーンがありますが、現時点でフラットホワイトが飲めるのはタリーズのみです。
スターバックスはアメリカなどでは販売していますが、日本ではメニューにありません。
ただ、店舗は少ないですがマックカフェでは提供しているようです。
タリーズでは2018年から全店舗で販売しているので、どこでも手軽に飲むことができます。
タリーズ史上最高難易度?
フェロー内では、タリーズのドリンクの中で、フラットホワイトが最も難易度が高いとの呼び声が高いです。
作り方のところでも説明しましたが、泡の量を絶妙に調整しなければいけなく、さらにクレマを壊さないように注がなければ、コントラストが失われせっかくのハートも見えにくくなってしまうからです。
経験豊富なバリスタが作ることが多く、ドリンクを注文した際は是非その洗練された技術を見てみて下さい。
また、エスプレッソの抽出を3回行う必要があり、手間と時間と技術がかかって作られています。
そんな大事に作られたフラットホワイトはカフェラテ(390円+tax)より少し高い470円+taxで販売されています。
タリーズコーヒージャパン
Why is a Flat White Called a Flat White
Flat white -Wikipedia
Thumbnail photo credit: tullys-job.jp
タリーズ
コロナ禍
就職活動
マンガ
集中力
中国系
テクノロジー
ロサンゼルス
人気本のレビュー
-
『Think right』を読まずして分かる あなたが陥いる11の思考のワナ②
2020.08.12 -
『Think right』を読まずして分かる あなたが陥いる11の思考のワナ①
2020.08.12 -
『雑談の一流二流三流』から学ぶ、雑談力を即効で効果的に上げる7つのコツ!
2020.08.04 -
「東ロボくん」はなぜMARCHを超えたのに東大に入れなかったのか?
2020.05.12 -
「ノー」を「イエス」に変える7つの魔法 『伝え方が9割』をあなたも体感しよう!
2020.05.07 -
『そうだ 京都、行こう。』人を惹きつけるコトバを作る5つの法則
2020.05.05 -
『Think Smart』を読まずして分かる 7つの賢く生きる思考法
2020.05.03 -
『Think clearly』を読まずして分かる 人生をクリアにする5つの線引き
2020.05.02 -
【図解】『バビロン大富豪の教え』に学ぶ黄金法則 これであなたもお金持ちに!
2020.04.26 -
『ファクトフルネス』クイズに挑戦しよう! あなたはチンパンジーに勝てますか?!
2020.04.25 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』朝にすべき8つのこと! まとめ②
2020.04.23 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』アラームは2回かける?! まとめ①
2020.04.22
勉強に役立つ記事
-
面接中に緊張をほぐす3つの方法 あがり症もこれで克服!
2020.05.18 -
緊張を一瞬でなくす5つの方法 面接前は絶対これをしよう!
2020.05.16 -
TOEIC の点数が上がらないのはなぜ? テスト直前でも即効で100点スコアアップする方法
2020.04.27 -
これだけは知っておきたい!合否を左右する、四力精選の効果的な使い方
2020.04.08 -
【機械系院試】東大院生のおすすめ参考書!
2020.04.04 -
テストでいつも時間が足りない方へ捧げる3つの最強アドバイス!
2020.03.19 -
勉強が100倍楽になる、東大院生のおすすめ暗記アプリ!
2020.03.11 -
東京大学大学院の工学系研究科に簡単に入る方法! 成績開示からみる合格に必要な点数は?
2020.03.03 -
東工大の院試は簡単ってほんと?!面接は何きかれるの??
2019.11.04 -
北海道大学 工学院の院試ってどんな感じ??外部生が知っておくべきこと
2019.10.20
おすすめ記事
-
中国人はなぜ声が大きいのか? これを知ればあなたも納得!決定的な3つの要因を考察してみた
2020.08.07 -
100回取引してわかったメルカリで素早く売れるコツ7選!
2020.07.13 -
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』時計台のロケ地はどこ? 火事で燃えた?!
2020.06.19 -
【USJ】任天堂マリオエリア 最新情報!! オープンはいつ?場所・入口はどこ?
2020.06.10 -
世界観に魅入ってしまう絶景系おすすめインスタグラマー5人!
2020.05.20 -
睡眠は何時間がベスト?知らなきゃ損する睡眠のギモン10
2020.04.24 -
あなたはまだ観ていない?!人生の価値観を変えるTEDトークおすすめ5選
2020.04.11 -
スノーボールアース 全球凍結 かつて赤道まで凍り付いた?!
2020.03.28