
こちらが、機械系院試を受ける方にとってのバイブル、「機械系大学院への四力問題精選」です。通称、「四力精選」。
しかしながら、誤植がたくさんあったり、材料力学の符号の決め方が違ったり、なかなかの曲者…
そこで本記事では、大学院入試を控える皆様がスムーズに四力精選を使えるように、これだけは知っとかないとつまずくよ!という点や、四力精選のおすすめ勉強法について書いていこうと思います。
是非参考にして、無駄な時間を費やさないようにして下さいね!
また、勉強法について下の記事も参考になると思いますので、是非。
あわせて読みたい
四力精選とは?

編者 藤川重雄
出版社 培風館
初版発行 2008年4月15日
初版第12刷発行 2019年3月1日
定価 4200円+税
四力精選は、四力学(材料力学・機械力学・熱力学・流体力学)を扱う参考書の中で、唯一と言っていい問題集です。
問題はほぼすべて、東大、京大、阪大、東北大、北大、九大の旧帝大に加え、東工大、神大、早大などの難関大大学院の過去問から構成されています(東大と東工大と京大がメイン)。
材料力学 | 機械力学 | 熱力学 | 流体力学 | |
---|---|---|---|---|
問題数 130問 | 30問 | 32問 | 32問 | 36問 |
問題数は130問を誇ります。
あわせて読みたい
四力精選の良いところは?
- 院試問題の解答が付いている
- 大学教授が書いているため分かりやすい
- 四力学の教科書としても使える
- ほとんどの院試問題に対応している
HPなどに載っている院試の過去問は解答が付いていないため苦労することが多いですが、四力精選は全問題に解答・解説が付いており、院試勉強において非常に重宝します。
さらに、各分野2名の大学教授が執筆しているため、解答・解説はわかりやすく書かれています。
各分野の初めのページには、問題を解くのに必要な知識や公式がすべて書かれており、教科書としの一面もあります。
また、総問題数は130問あり、ほとんどの院試問題のパターンを網羅できます。
四力精選の悪いところは?
- 誤植が多すぎる
- 材料力学の符号が逆
- 東大・京大レベルの問題が中心で超ハイレベル
四力精選は、本当に誤植が多くて有名です。誤植というのは、ミスプリやミスタイプのことを言います。
専用の誤植サイトがあるくらいです(笑)
この誤植サイト、実は有用で、あらゆる誤植が載っているだけでなく、掲示板で質問を自由にすることができます。
四力精選を解いていくと、必ずひとりでは解決できない疑問が浮かび上がります。その時に、是非活用してみて下さい。
また、材料力学では、曲げモーメントの正負の定義が一般的なものと逆です。
もちろん逆でも間違いではありませんが、符号が変わるため途中式が変わり、ややこしくなります。
また、悪いところではありませんが、問題の大部分が東大や東工大、京大の過去問であるため、難易度が高いです。
各分野に必ず基礎レベルの問題もありますが、全体的には難易度が高く設定されています。そのため、東大・京大レベルの大学院を受験されない方にとっては、enoughな内容でしょう。
四力精選の注意点
材料力学の曲げモーメントの符号が逆

上の正負が曲げモーメントの一般的な定義ですよね。
しかし、四力精選では、なぜか定義が逆です。
逆であるだけで、せん断力図や曲げモーメント図の向きが逆になったり、たわみの微分方程式が変わります。
たわみはy軸の取り方によっても変わるので、たわみの微分方程式は、下の表のように対応します。
たわみ$$y(x)$$ | 曲げモーメント<一般的> | 曲げモーメント<四力精選> |
---|---|---|
$$y軸 上向き正$$ | $$EI\frac{d^2y(x)}{{dx}^2}=M(x)$$ | $$EI\frac{d^2y(x)}{{dx}^2}=-M(x)$$ |
$$y軸 下向き正$$ | $$EI\frac{d^2y(x)}{{dx}^2}=-M(x)$$ | $$EI\frac{d^2y(x)}{{dx}^2}=M(x)$$ |
四力精選はy軸を上向き正にとっているので、黄色の部分の公式を用いています。
しかし、院試本番では、たわみはy軸を下向き正に指定している場合もあり、フレキシブルに変えていく必要があります。
曲げモーメントはy軸の取り方に依存しませんが、たわみは依存することを理解していれば、大丈夫だと思います。
四力精選のおすすめ勉強法
ひたすら読む
です! もちろん、四力精選を少なくとも2周は手で解いてほしいのですが、をの後は、ひたすら読んでほしいのです。
その理由は、圧倒的に勉強量が増えるから
四力精選は問題が難しいので、一問解くだけでも1時間、2時間かかり、式変形も大量にしなければいけません。
解法が分かっているのに手を動かすだけの作業は、勉強ができる方の人にとっては無駄の時間です。
例えば、機械力学で運動方程式が二本立てば、行列表示して、基本解を仮定して、行列式 = 0 から固有角振動数を求めるまでは一本道ですが、その割には計算量が多くて時間を食いますよね。
ですので、問題を見て、解法を頭で浮かべて、読んでいくだけで十分なのです。
そして、読むことで書いて解くより圧倒的に速いので、何十周でもできます。
理系は解法の暗記科目です。何十周もすることで解法を完璧に頭に入れられます。
さらに、読むというのは場所を問わないので、電車の中でもスキマ時間でも、ぱっと勉強できます。
私は通学に電車で往復3時間かかったので、毎日電車の中で四力精選を読んでいました。
また、めんどくさがり屋の友達がいて、その人は読むだけで旧帝の大学院に合格していました。
読むだけでも十分効果があり、かつ無駄な時間を省いて、いつでも勉強ができるため勉強量を増やすことができます。
是非、実践してみて下さい!
あわせて読みたい,勉強に役立つ記事
-
面接中に緊張をほぐす3つの方法 あがり症もこれで克服!
2020.05.18 -
緊張を一瞬でなくす5つの方法 面接前は絶対これをしよう!
2020.05.16 -
ポモドーロ・テクニックとは?東大院生が世界で一番おすすめする時間術
2020.05.09 -
集中力を高める東大院生おすすめの3つの方法 読むだけで1秒後からできる!
2020.05.06 -
TOEIC の点数が上がらないのはなぜ? テスト直前でも即効で100点スコアアップする方法
2020.04.27 -
睡眠は何時間がベスト?知らなきゃ損する睡眠のギモン10
2020.04.24 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』アラームは2回かける?! まとめ①
2020.04.22 -
【機械系院試】東大院生のおすすめ参考書!
2020.04.04 -
テストでいつも時間が足りない方へ捧げる3つの最強アドバイス!
2020.03.19 -
勉強が100倍楽になる、東大院生のおすすめ暗記アプリ!
2020.03.11 -
東京大学大学院の工学系研究科に簡単に入る方法! 成績開示からみる合格に必要な点数は?
2020.03.03 -
東工大の院試は簡単ってほんと?!面接は何きかれるの??
2019.11.04 -
北海道大学 工学院の院試ってどんな感じ??外部生が知っておくべきこと
2019.10.20
勉強に役立つ記事
-
面接中に緊張をほぐす3つの方法 あがり症もこれで克服!
2020.05.18 -
緊張を一瞬でなくす5つの方法 面接前は絶対これをしよう!
2020.05.16 -
ポモドーロ・テクニックとは?東大院生が世界で一番おすすめする時間術
2020.05.09 -
集中力を回復させる東大院生おすすめの3つの方法 瞑想って効果あるの?
2020.05.08 -
集中力を高める東大院生おすすめの3つの方法 読むだけで1秒後からできる!
2020.05.06 -
TOEIC の点数が上がらないのはなぜ? テスト直前でも即効で100点スコアアップする方法
2020.04.27 -
これだけは知っておきたい!合否を左右する、四力精選の効果的な使い方
2020.04.08 -
【機械系院試】東大院生のおすすめ参考書!
2020.04.04 -
テストでいつも時間が足りない方へ捧げる3つの最強アドバイス!
2020.03.19 -
勉強が100倍楽になる、東大院生のおすすめ暗記アプリ!
2020.03.11 -
東京大学大学院の工学系研究科に簡単に入る方法! 成績開示からみる合格に必要な点数は?
2020.03.03 -
東工大の院試は簡単ってほんと?!面接は何きかれるの??
2019.11.04 -
北海道大学 工学院の院試ってどんな感じ??外部生が知っておくべきこと
2019.10.20
おすすめ記事
-
中国人はなぜ声が大きいのか? これを知ればあなたも納得!決定的な3つの要因を考察してみた
2020.08.07 -
タリーズバイトの面接を4回受けた現役フェローが語る面接対策のすべて! 志望動機の作り方を徹底解説!
2020.08.01 -
100回取引してわかったメルカリで素早く売れるコツ7選!
2020.07.13 -
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』時計台のロケ地はどこ? 火事で燃えた?!
2020.06.19 -
【USJ】任天堂マリオエリア 最新情報!! オープンはいつ?場所・入口はどこ?
2020.06.10 -
世界観に魅入ってしまう絶景系おすすめインスタグラマー5人!
2020.05.20 -
睡眠は何時間がベスト?知らなきゃ損する睡眠のギモン10
2020.04.24 -
あなたはまだ観ていない?!人生の価値観を変えるTEDトークおすすめ5選
2020.04.11 -
スノーボールアース 全球凍結 かつて赤道まで凍り付いた?!
2020.03.28
コロナ禍
マンガ
テクノロジー
ロサンゼルス
人気本のレビュー
-
『Think right』を読まずして分かる あなたが陥いる11の思考のワナ②
2020.08.12 -
『Think right』を読まずして分かる あなたが陥いる11の思考のワナ①
2020.08.12 -
『雑談の一流二流三流』から学ぶ、雑談力を即効で効果的に上げる7つのコツ!
2020.08.04 -
「東ロボくん」はなぜMARCHを超えたのに東大に入れなかったのか?
2020.05.12 -
「ノー」を「イエス」に変える7つの魔法 『伝え方が9割』をあなたも体感しよう!
2020.05.07 -
『そうだ 京都、行こう。』人を惹きつけるコトバを作る5つの法則
2020.05.05 -
『Think Smart』を読まずして分かる 7つの賢く生きる思考法
2020.05.03 -
『Think clearly』を読まずして分かる 人生をクリアにする5つの線引き
2020.05.02 -
【図解】『バビロン大富豪の教え』に学ぶ黄金法則 これであなたもお金持ちに!
2020.04.26 -
『ファクトフルネス』クイズに挑戦しよう! あなたはチンパンジーに勝てますか?!
2020.04.25 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』朝にすべき8つのこと! まとめ②
2020.04.23 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』アラームは2回かける?! まとめ①
2020.04.22