
「集中力を高めたい」というのは万人の悩みではないでしょうか?
勉強していても、仕事していても、ぜんぜん集中がつづかなくて気づいたらスマホいじっている…
もし集中力を上げることができたら、受験もうまくいき、会社では仕事がデキる人と評価が上がり、あり余った時間でプライベートを充実させることもできますよね。
集中力は、あなたの意識次第で、この記事を読んだ1秒後から変わります。
現役東大院生が、受験期に実際に試して一番効果的だった、3つの方法をご紹介したいと思います。
なるべく決めない!

「なるべく決めない」とはどういうことでしょうか。
これは、言いかえれば、勉強や仕事を始める前になるべく頭を使わないということです。
例えば、「今日は図書館で勉強するかカフェで勉強するか」「科目は数学からにするか英語からにするか」「朝はパンにするかご飯にするか」などです。
「なんだ、そんなことかよ」と思われるかもしれませんが、その効果大きく、なにかを決めるごとにあなたの脳は知らず知らずのうちに力を失っていき集中力を高められません。
心理学的には「決断疲れ(Decision Fatigue)」と呼ばれ、人は2つの選択肢があると十分に比較をしてしまうため、脳が疲れます。
これは様々な研究で明らかになっており、公平を期する裁判官ですら「決断疲れ」の影響から、判決をくり返すたびに、有利な判決の割合が徐々に65%から0%近くまで減少し、短い休憩のあとで再び65%に戻ったという研究結果もあります。
あわせて読みたい
スティーブ・ジョブズが毎日同じイッセイミヤケの黒タートルネックとリーバイスのデニムを着ていたのは有名な話ですね。
「今日着る服を選ぶことが楽しい」という方も多いと思うのでそこまで徹底する必要はありませんが、決断する回数を減らすことで、あなたの脳の力を“勉強”に残すことができます。
脳の力は「ウィルパワー」と呼ばれますが、ウィルパワーの充電はすぐに切れるので、回復させてあげる必要があります。その回復方法については、とっておきの3つの方法があるので、後日書きたいと思います。
「決断疲れ」しないためには?
決断をするとウィルパワーがへっていくことは分かりましたが、どのようにしたら決断をへらせるのでしょうか。
それは、ずばり「習慣化」です。
「プロスポーツ選手がルーティンを持つのは、余計なことを考えないため。」のようなことを聞いたことがあるでしょう。
例えば、プロゴルファーの石川遼は、左足から3歩でアドレスに入るというルーティンをもっています。
ルーティン、つまり習慣化すると脳で考える必要がなくなるため、ブドウ糖を消費せず、ウィルパワーを温存させることができます。
「いつもカフェで勉強する」「いつも英語から勉強する」「朝はパン」と決めて習慣化することで、ウィルパワーを使わずスムーズの勉強や仕事に移ることができます、
「やる気がわくから勉強するのではなく、勉強するからやる気がわく」という言葉もあるくらいです。
勉強までの道のりを自動化することで、朝に勉強のやる気があろうとなかろうと、気づいたら勉強していてやる気がわくのです。
机の上はシンプルに!

集中力が途切れるのは、スマホに手が伸びたり、部屋の掃除を急にしてみたくなったり、ベットに寝転がってみたり、ではないですか?
”環境”が集中に及ぼす影響の大きさは、皆さんも知らず知らずお気づきでしょう。
リビングがテレビを見るためにソファが適しているように、自分の部屋は勉強をするための環境を整える必要があります。
理想は、机とイス以外なにもないシンプルな部屋が望ましいですが、現実的には難しいですよね。
ですので、机の上だけは綺麗にして頂きたいです。
人間は何かモノを見ると、意識していなくても、不安や恐怖といった感情を司る偏桃体が反応し「これはなんだ?」と警戒する本能が働き、そこにあるモノに注意を奪われてしますのです。
そして、「スマホを机の中にしまう」ということも大事です。
机の中にあると、スマホをいじりたくなっても”机から出す”という動作も面倒なので、より自制しやすくなります。
誘惑に勝とうとするよりも、誘惑を遠ざけることの方がよっぽど楽で効果があります。
姿勢をよくする!

さあ、最後にして最大の効果がある「姿勢」についてです。
勉強中、つい猫背や頬杖をついていたり脚を組んでしまっていませんか?
姿勢を正すだけで集中している気がしてやる気がわきます。
実際、姿勢を正すと血液の循環がよくなり、脳に栄養がいきやすくなることで集中力が高まります。
姿勢がよくなると思考や集中力を司る前頭葉の機能が活性化される効果も報告されています。
座る際は、背筋を正すのはもちろんですが、以下の2つを意識すると姿勢を正しやすいです。
- 足の裏を床につける
- お尻を後ろに引き、深く座る
足の裏を床につけるろ、脚を組むことができませんし、深く座ることで、だんだんお尻が下に落ちていくことを防止できます。
成功している人や仕事がデキる人は姿勢が良いですよね。
Lumo Liftで姿勢を正す!

海外では「Lumo Lift」という、猫背になると知らせてくれるデバイスが人気です。
現在ではAmazonや楽天でも売り切れている模様ですが、こういうのを活用するの効果的かと思います。
以上3つの方法をご紹介しましたが、意識するだけですぐ実現できることだとお分かり頂けたと思います。
受験の合格や仕事の成功をつかむために、是非実践してみて下さい!
あわせて読みたい,勉強に役立つ記事
-
面接中に緊張をほぐす3つの方法 あがり症もこれで克服!
2020.05.18 -
緊張を一瞬でなくす5つの方法 面接前は絶対これをしよう!
2020.05.16 -
ポモドーロ・テクニックとは?東大院生が世界で一番おすすめする時間術
2020.05.09 -
集中力を高める東大院生おすすめの3つの方法 読むだけで1秒後からできる!
2020.05.06 -
TOEIC の点数が上がらないのはなぜ? テスト直前でも即効で100点スコアアップする方法
2020.04.27 -
睡眠は何時間がベスト?知らなきゃ損する睡眠のギモン10
2020.04.24 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』アラームは2回かける?! まとめ①
2020.04.22 -
これだけは知っておきたい!合否を左右する、四力精選の効果的な使い方
2020.04.08 -
テストでいつも時間が足りない方へ捧げる3つの最強アドバイス!
2020.03.19 -
勉強が100倍楽になる、東大院生のおすすめ暗記アプリ!
2020.03.11 -
東京大学大学院の工学系研究科に簡単に入る方法! 成績開示からみる合格に必要な点数は?
2020.03.03 -
東工大の院試は簡単ってほんと?!面接は何きかれるの??
2019.11.04 -
北海道大学 工学院の院試ってどんな感じ??外部生が知っておくべきこと
2019.10.20
おすすめ記事
-
中国人はなぜ声が大きいのか? これを知ればあなたも納得!決定的な3つの要因を考察してみた
2020.08.07 -
タリーズバイトの面接を4回受けた現役フェローが語る面接対策のすべて! 志望動機の作り方を徹底解説!
2020.08.01 -
100回取引してわかったメルカリで素早く売れるコツ7選!
2020.07.13 -
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』時計台のロケ地はどこ? 火事で燃えた?!
2020.06.19 -
【USJ】任天堂マリオエリア 最新情報!! オープンはいつ?場所・入口はどこ?
2020.06.10 -
世界観に魅入ってしまう絶景系おすすめインスタグラマー5人!
2020.05.20 -
睡眠は何時間がベスト?知らなきゃ損する睡眠のギモン10
2020.04.24 -
あなたはまだ観ていない?!人生の価値観を変えるTEDトークおすすめ5選
2020.04.11 -
スノーボールアース 全球凍結 かつて赤道まで凍り付いた?!
2020.03.28
コロナ禍
マンガ
テクノロジー
ロサンゼルス
人気本のレビュー
-
『雑談の一流二流三流』から学ぶ、雑談力を即効で効果的に上げる7つのコツ!
2020.08.04 -
「東ロボくん」はなぜMARCHを超えたのに東大に入れなかったのか?
2020.05.12 -
「ノー」を「イエス」に変える7つの魔法 『伝え方が9割』をあなたも体感しよう!
2020.05.07 -
『そうだ 京都、行こう。』人を惹きつけるコトバを作る5つの法則
2020.05.05 -
『Think Smart』を読まずして分かる 7つの賢く生きる思考法
2020.05.03 -
『Think clearly』を読まずして分かる 人生をクリアにする5つの線引き
2020.05.02 -
【図解】『バビロン大富豪の教え』に学ぶ黄金法則 これであなたもお金持ちに!
2020.04.26 -
『ファクトフルネス』クイズに挑戦しよう! あなたはチンパンジーに勝てますか?!
2020.04.25 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』朝にすべき8つのこと! まとめ②
2020.04.23 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』アラームは2回かける?! まとめ①
2020.04.22
勉強に役立つ記事
-
面接中に緊張をほぐす3つの方法 あがり症もこれで克服!
2020.05.18 -
緊張を一瞬でなくす5つの方法 面接前は絶対これをしよう!
2020.05.16 -
ポモドーロ・テクニックとは?東大院生が世界で一番おすすめする時間術
2020.05.09 -
集中力を回復させる東大院生おすすめの3つの方法 瞑想って効果あるの?
2020.05.08 -
集中力を高める東大院生おすすめの3つの方法 読むだけで1秒後からできる!
2020.05.06 -
TOEIC の点数が上がらないのはなぜ? テスト直前でも即効で100点スコアアップする方法
2020.04.27 -
これだけは知っておきたい!合否を左右する、四力精選の効果的な使い方
2020.04.08 -
【機械系院試】東大院生のおすすめ参考書!
2020.04.04 -
テストでいつも時間が足りない方へ捧げる3つの最強アドバイス!
2020.03.19 -
勉強が100倍楽になる、東大院生のおすすめ暗記アプリ!
2020.03.11 -
東京大学大学院の工学系研究科に簡単に入る方法! 成績開示からみる合格に必要な点数は?
2020.03.03 -
東工大の院試は簡単ってほんと?!面接は何きかれるの??
2019.11.04 -
北海道大学 工学院の院試ってどんな感じ??外部生が知っておくべきこと
2019.10.20