
自粛期間で家にいることが多くなって、副業がてらメルカリなどを始めた方も多いのではないでしょうか。
私もアルバイトがわりにメルカリで本を中心に売りはじめ、気付いたら取引回数は100回を超えました。
100回も取引をしていると、メルカリで商品を素早く売り捌くコツがあることに気付きましたので、11個にしぼってご紹介したいと思います。
あまり知られていないレアなテクニックもあると思うので、是非参考にしてみてください!
評価を下げない

自分の取引評価を下げないことがメルカリ人生において、あなたが”勝ち組”か”負け組”かを決めます。
なぜならば、評価が悪い人は実際届いた商品が写真と大きく異なっていたり、気持ちのいい取引ができないため避けられがちだからです。
私も購入者の場合は必ずその出品者の評価を見て、少し値段が高くてもトラブルが少ない人を選ぶようにしています。
そして、恐ろしいことにこの評価は基本的に自分で消すことができないため、永久に残ってしまいます。
そのため、毎回の取引で細心の注意を払い、悪い評価をつけられないことが次の商品を素早く売るために大切です。
ちなみに、2020年6月23日に3段回評価から2段階評価に変更になりました。
余計に悪い評価をつけられると目立つため、「良かった」の評価をしてもらえるように気をつけましょう。
では、どのようにしたら「残念だった」の評価をされないのでしょうか?
写真と文章で詳細に商品を説明する
写真と文章で詳細に商品を説明することが悪い評価をつけられないために最も重要です。
普通に取引をしていて、一番怒ってしまうのはどのような場面でしょうか?
それは、「写真と実際に届いた商品が違うじゃないか!!」ですね。
出品者と購入者で齟齬がないことが重要です。
そのためには、まずは写真を多く撮ることです。
例えば、本ならば「表紙・裏紙・中身・斜め上・斜め下」などのように5枚以上写真を掲載することが解釈の齟齬なくすことに役立ちます。
写真は多ければ多い方がいいですし(Max10枚)、本の中身や斜めの写真を載せることで、書き込み具合や本の内容、角の傷み具合を検討している人に知らせることができます。
写真はなるべく多く、詳細に載っけよう!

そして、文章で詳細に商品を記述することも重要です。
使用回数や保存状態、タバコは吸っていないなど商品の状態の情報を多く書きましょう。
そしてメルカリで免罪符のように使える便利な表現が「中古品のご理解よろしくお願いします」です。
この一文を付け加えることで、相手も「中古品」を了承して買ったことになるので、多少の傷や齟齬は容赦してもらえます。
商品の状態をうまく書けない時は、この魔法の一文を付け加えるといいでしょう。
テンプレなどを使って、文章で詳細に商品を記述しよう!
困ったら、「中古品のご理解よろしくお願いします」を付け加えよう!
メッセージを必ずする

気持ちよく取引をしてもらうために、必ずメッセージを送るようにしましょう。
メルカリはテキストのやりとりのみなので、メッセージがあなたの印象に直結します。
丁寧なメッセージをすることで、高評価につなげることができます。
具体的には、以下の2つのタイミングです。
- 購入してもらった直後
- 発送した直後
購入してもなんのメッセージもない人もいますが、買った方からしたら出品者に購入したことがちゃんと伝わっているか不安な部分もあるので、出品者の立場になったら購入してもらったらメッセージを送るようにしましょう。
また、自分が発送したタイミングでメッセージを送ると相手に親切です。
これは評価には関わりませんが、取引終了時にも評価だけでなくメッセージも付け加えるとさらに良いですね。
言葉遣いに気をつけて、なるべくメッセージを送るようにしよう!
梱包を綺麗にする
清潔感のある梱包をすることも取引後の印象を上げるのに重要です。
なぜならば、「梱包が汚い=使い方も汚かった?」と思われ、いくら中古品として購入していても気持ちの良いものではないです。
逆に梱包が綺麗だと、届いた時に嬉しい気持ちになります。
たまに手紙を入れてくださる出品者もいますね。
梱包の是非は評価に直結する!
迅速に対応する
メルカリは取引に早くても3〜4日かかる場合が多く、なるべく早く届いて欲しい購入者に取っては迅速に対応してくれる出品者には高評価をつけてもらえます。
メッセージも、発送もなるべく早くしましょう。
迅速だと感謝してもらえます!
「発送までの日数」は「1~2日」にする

迅速に対応することとつながりますが、「発送までの日数」は「1~2日」にしましょう。
メルカリによると、「1~2日」は平均40時間も早く売れます。
買うからには早くゲットしたいです。
例えば「2~3日」の出品者を選ぶと、3日+2日(輸送)で5日かかる可能性もあり、そんなに待ちたくないですよね。
また、売れるのが遅くなると売れ残る可能性が大幅にアップします。
出品したら数日以内に売れるように、発送までの日数は最短の「1~2日」に設定しましょう。
梱包してコンビニなどに行くだけなので、なるべく早めに設定しよう!
割引制度を自分でつくる
- 2品以上のまとめ買いには、10%OFF!
- フォロー・2回目以降の購入者には10%OFF!
大型出品者に見られることがたまにある、「割引制度」を自分でつくることです。
例えば、「まとめ買いには○%OFF」や「まとめ買いには100円引き!」などです。
同じ2冊売るでも、まとめ買いしてもらったら送料が半分になるので、本でしたら175円~195円節約できます。
一方、割引しても10%OFFで1000円の本なら100円引きなので、送料の節約の方が大きいです。
また、2品同時に売れると梱包や発送しに行く手間が省けたり、売れ残りの心配が少なくなるので、割引するメリットは大いにあります。
また、フォローワーやリピーターを増やすために、「フォロー・2回目以降の購入者には10%OFF!」などの割引制度を設けてもいいです。
フォローしてもらえると新出品で通知がいったり、自分のページをまた訪れてくれるので(メルカリは名前検索ができないので、何もしないと再度訪れることは大変難しいです。)また購入してもらえる可能性がアップします。
私もフォロワーは二桁で順調に増えていますが、最近では2回目の購入の方も増えてきました。
自分なりの割引制度をつくろう!
他の商品と価格を比較して値段を決める
- 同じ商品で、同じ条件の商品を探す
- その商品より、少しだけ値段を安く設定るする
購入者のほとんどは欲しい商品を名前で検索して、その商品がずらりとアプリ画面に並んだ中から自分が欲しいものを選びます。
ですので、値段は特に徹底的に比較されるので、基本的に1円でも10円でも安い商品が選ばれます。
ただ、その際に最安値を目指すのではなく、同じ条件の商品の中で最安値を目指しましょう。
例えば、あなたの商品が「新品」なら「目立った傷や汚れなし」より商品価値が高いので、同じ「新品」の中で最安値に設定しましょう。
購入者も新品なら多少高くてもいいなと思っているので、下げすぎないことで少しでも利益を高くすることができます。
また、本ならば「帯付き」や「書き込みなし」、「最新版」の方が商品価値が高いので、その中で比較をして少しだけ値段を下げて設定しましょう。
商品価値を見極めて、適切な価格設定に!
値引き交渉で相手が納得しやすい価格に設定する
価格つながりですが、メルカリ特有の文化「値引き交渉」で相手が納得しやすい価格にしましょう。
例えば、価格を1000円に設定して、ある購入を検討している方が900円に値引きを交渉してきたとします。
しかし、こちらとしては100円も値引きをしたくありません。
なので「30円なら値引きできます」と提案したとしますが、「30円ならな・・」と検討者は購入を辞めるかもしれません。
そこで、初めから”1030円”で設定しておくのです。
すると、相手も「キリのいい1000円ならいっか」と納得してもらえる可能性が上がりますし、そもそも値引き交渉の時点で930円の値引きをお願いするのは中途半端すぎるので、1000円で値引き交渉をしてくれる場合もあります。
値引き交渉を見据えて、価格設定をしよう!
1000円と999円は同じ
知っている方もいるかと思いますが、実はメルカリでは1000円の商品と999円の商品では販売利益が同じです。
手数料が10%ですが、小数点以下は切り捨てを採用しているので、同じになります。
1000円の場合は、もちろん販売利益は、1000*0.1=100円の手数料を引いて、900円ですね。
999円の場合は、999*0.1=99.9に切り捨てを採用して、手数料は99円になり、販売利益は999-99=900円になります。
ならば、少しでも安く見える999円の方が売れやすいですね。
また、あえて価格を中途半端にしておくことで、前述したように値引き交渉をしやすい側面もあります。
なるべく安く見せよう!
写真の輝度を上げる
商品の写真を綺麗に撮ることはもちろんですが、輝度を高めに編集することも素早く売れるためには重要です。
輝度を上げると商品がより綺麗に見えることもですが、たくさんの検索結果の中であなたの商品を目立たせることができます。
インスタグラム並に写真加工には気を配ろう!
おすすめ記事
-
中国人はなぜ声が大きいのか? これを知ればあなたも納得!決定的な3つの要因を考察してみた
2020.08.07 -
タリーズバイトの面接を4回受けた現役フェローが語る面接対策のすべて! 志望動機の作り方を徹底解説!
2020.08.01 -
100回取引してわかったメルカリで素早く売れるコツ7選!
2020.07.13 -
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』時計台のロケ地はどこ? 火事で燃えた?!
2020.06.19 -
【USJ】任天堂マリオエリア 最新情報!! オープンはいつ?場所・入口はどこ?
2020.06.10 -
世界観に魅入ってしまう絶景系おすすめインスタグラマー5人!
2020.05.20 -
睡眠は何時間がベスト?知らなきゃ損する睡眠のギモン10
2020.04.24 -
あなたはまだ観ていない?!人生の価値観を変えるTEDトークおすすめ5選
2020.04.11 -
スノーボールアース 全球凍結 かつて赤道まで凍り付いた?!
2020.03.28
コロナ禍
マンガ
テクノロジー
ロサンゼルス
人気本のレビュー
-
『雑談の一流二流三流』から学ぶ、雑談力を即効で効果的に上げる7つのコツ!
2020.08.04 -
「東ロボくん」はなぜMARCHを超えたのに東大に入れなかったのか?
2020.05.12 -
「ノー」を「イエス」に変える7つの魔法 『伝え方が9割』をあなたも体感しよう!
2020.05.07 -
『そうだ 京都、行こう。』人を惹きつけるコトバを作る5つの法則
2020.05.05 -
『Think Smart』を読まずして分かる 7つの賢く生きる思考法
2020.05.03 -
『Think clearly』を読まずして分かる 人生をクリアにする5つの線引き
2020.05.02 -
【図解】『バビロン大富豪の教え』に学ぶ黄金法則 これであなたもお金持ちに!
2020.04.26 -
『ファクトフルネス』クイズに挑戦しよう! あなたはチンパンジーに勝てますか?!
2020.04.25 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』朝にすべき8つのこと! まとめ②
2020.04.23 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』アラームは2回かける?! まとめ①
2020.04.22
勉強に役立つ記事
-
面接中に緊張をほぐす3つの方法 あがり症もこれで克服!
2020.05.18 -
緊張を一瞬でなくす5つの方法 面接前は絶対これをしよう!
2020.05.16 -
ポモドーロ・テクニックとは?東大院生が世界で一番おすすめする時間術
2020.05.09 -
集中力を回復させる東大院生おすすめの3つの方法 瞑想って効果あるの?
2020.05.08 -
集中力を高める東大院生おすすめの3つの方法 読むだけで1秒後からできる!
2020.05.06 -
TOEIC の点数が上がらないのはなぜ? テスト直前でも即効で100点スコアアップする方法
2020.04.27 -
これだけは知っておきたい!合否を左右する、四力精選の効果的な使い方
2020.04.08 -
【機械系院試】東大院生のおすすめ参考書!
2020.04.04 -
テストでいつも時間が足りない方へ捧げる3つの最強アドバイス!
2020.03.19 -
勉強が100倍楽になる、東大院生のおすすめ暗記アプリ!
2020.03.11 -
東京大学大学院の工学系研究科に簡単に入る方法! 成績開示からみる合格に必要な点数は?
2020.03.03 -
東工大の院試は簡単ってほんと?!面接は何きかれるの??
2019.11.04 -
北海道大学 工学院の院試ってどんな感じ??外部生が知っておくべきこと
2019.10.20