
学生・社会人に関わらずZoomやLINE、たくのむなどでオンライン飲み会が増えているのではないでしょうか?
しかし、外出の機会が少なく話題がなかったり、ただ飲む以外にゲームで楽しみたい!という方も多いと思います。
そこで、実際にやってみて、オンライン飲み会で使える「絶対に盛り上がるゲーム」を11コご紹介したいと思います!
主に、3~8名ほどを対象にしています。
アプリを使わないゲーム、アプリを使うゲーム、アプリを使わなくてもできるけど使った方が楽しかったりするゲーム、の3つに分けてご紹介します。
アプリを使わないゲーム
山手線ゲーム
リアルでも定番ですが、「山手線ゲーム」またの名「古今東西ゲーム」はオンラインでも変わらずできて、楽しいですね!
❶ お題を一つ決める
❷ 「山手線ゲーム!国名!」などからスタートする
➌ 二拍子のリズムに合わせてお題に合うものを順番に言っていく
➍ 順番がきても言えなかった人が負け
親指のゲーム
「いっせいのーで(せ)」や「指スマ」「ちっち」「いちのーの」「せっさん」「チーバリ」「ルンルン」などの別名をもち、正式名称が不明な「親指のゲーム」はオンラインでも簡単にできて、楽しいですね!
❶ 全員、両手の親指を立てる
❷「いっせいのーで3!」などと掛け声と親指の数を言う
➌ プレイヤー全員が立てた親指の数と言った親指の数が当たれば、掛け声をかけた人は片方の手を降ろせる
➍ 掛け声をかける人を回していく
❺ 先に両手降ろした人が勝ち
5になったら負けゲーム
こちらも正式名称が謎な「5になったら負けゲーム」も、少人数(4名以下)ならばリアル同様に楽しめます。
➊ 全員、両手の人差し指を出す
➋ 順番に片手で好きな人の片手にタッチする
➌ タッチされた人はタッチした人が出してた指の数だけ指を増やす(6以上は5を引いた数)
➍ 和が5ちょうどになるとその手は消える
❺ 最初に両手なくなった人が負け
※分身やダブルタッチなど様々なルールあり
炙りカルビ
単純でありながら意外とむずかしくて盛り上がる「炙りカルビゲーム」も、オンラインでちゃんと楽しめます!
➊ 二拍子のリズムで「炙りカルビ」と順番に言っていく
➋ 一周すると次は「炙りカルビ炙りカルビ」と増える
➌ その次は「炙りカルビ炙りカルビ炙りカルビ」と増やして言っていく
➍ 一周ずつ増やしていき、最初に噛んだ人が負け
たけのこニョッキ
飲み会定番ゲームですが、「たけのこニョッキゲーム」はむしろ全員のニョッキが見れて、オンラインの方がやりやすいかもしれませんね!
➊ 全員で輪になり『たけのこたけのこニョッキッキ』というかけ声でゲームを開始する
➋ 順番に『1ニョッキ』→『2ニョッキ』→…と言っていき、言う順番やタイミングは全員が自由で、言えた人は勝ち抜け
➌ 誰かとタイミングがかぶってしまったり、最後まで言えずに残ってしまった人が負け
アプリを使うゲーム
みんはや
クイズの早押し対決アプリ『みんはや』は大人数でできて、大変盛り上がります!
ジャンルに偏りがなく、アニメや漫画などのサブカルから歴史や日常の問題までさまざまなクイズが出題され、誰でも活躍できるチャンスがあります。
詳しいみんはやの説明はこちらのサイトを参考にされるとわかりやすいと思います。
アプリ『みんはや』は下のボタンから飛ぶことができます。

イントロドン

イントロクイズも、定番ですが盛り上がりますね!
『うたどん!』というアプリが、みんなでイントロクイズをするにはおすすめです。
詳しいうたどん!の説明はこちらのサイトなどをご覧ください。
アプリ『うたどん!』は下のボタンから飛ぶことができます。

UNO

UNOや大富豪などトランプ系ゲームのアプリをみんなでインストールして、フレンド対戦するのも楽しいですね!
オンラインだとカードを切る手間などが不要で、むしろ楽かもしれません。
アプリ『UNO』は下のボタンから飛ぶことができます。

人狼

人狼はもともと人気なだけあって、オンライン人狼も大変盛り上がりますね!
ただ、ノーマルな人狼は人数が少ないと成立しないのが難点ですが、それ以外にも「ワンナイト人狼」や「ワードウルフ」などがあって、参加人数に応じて選ぶといいですね。
人狼をするにはアプリを使うのが普通で、『人狼 ジャッジメント』がおすすめです。
アプリ『人狼 ジャッジメント』は下のボタンから飛ぶことができます。

アプリを使わなくてもできるけど使った方が楽しかったりするゲーム
絵しりとり

アプリを使っても使わなくても楽しいゲームとして「絵しりとり」があります!
画力にばらつきがあって、オンラインでやっても盛り上がります。
紙やスマホのメモ機能でもできますが、『イラストチェイナー』というアプリでするのもおすすめです。
アプリ『イラストチェイナー』は下のボタンから飛ぶことができます。

ジェスチャーゲーム

「ジェスチャーゲーム」もやってみると意外と面白いのです!
『おしえてポン!』というアプリがおすすめです。
「バスケ選手」や「世界遺産」「少年ジャンプ」などのジャンルごとに分かれており、アプリを用意するだけで楽しく遊べます。
アプリ『おしえてポン!』は下のボタンから飛ぶことができます。

コロナ禍
就職活動
中国系
マンガ
おすすめ記事
-
タリーズバイトの面接を4回受けた現役フェローが語る面接対策のすべて! 志望動機の作り方を徹底解説!
2020.08.01 -
100回取引してわかったメルカリで素早く売れるコツ7選!
2020.07.13 -
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』時計台のロケ地はどこ? 火事で燃えた?!
2020.06.19 -
【USJ】任天堂マリオエリア 最新情報!! オープンはいつ?場所・入口はどこ?
2020.06.10 -
世界観に魅入ってしまう絶景系おすすめインスタグラマー5人!
2020.05.20 -
睡眠は何時間がベスト?知らなきゃ損する睡眠のギモン10
2020.04.24 -
あなたはまだ観ていない?!人生の価値観を変えるTEDトークおすすめ5選
2020.04.11 -
スノーボールアース 全球凍結 かつて赤道まで凍り付いた?!
2020.03.28
テクノロジー
ロサンゼルス
人気本のレビュー
-
『Think right』を読まずして分かる あなたが陥いる11の思考のワナ②
2020.08.12 -
『Think right』を読まずして分かる あなたが陥いる11の思考のワナ①
2020.08.12 -
『雑談の一流二流三流』から学ぶ、雑談力を即効で効果的に上げる7つのコツ!
2020.08.04 -
「東ロボくん」はなぜMARCHを超えたのに東大に入れなかったのか?
2020.05.12 -
「ノー」を「イエス」に変える7つの魔法 『伝え方が9割』をあなたも体感しよう!
2020.05.07 -
『そうだ 京都、行こう。』人を惹きつけるコトバを作る5つの法則
2020.05.05 -
『Think Smart』を読まずして分かる 7つの賢く生きる思考法
2020.05.03 -
『Think clearly』を読まずして分かる 人生をクリアにする5つの線引き
2020.05.02 -
【図解】『バビロン大富豪の教え』に学ぶ黄金法則 これであなたもお金持ちに!
2020.04.26 -
『ファクトフルネス』クイズに挑戦しよう! あなたはチンパンジーに勝てますか?!
2020.04.25 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』朝にすべき8つのこと! まとめ②
2020.04.23 -
『スタンフォード式 最高の睡眠』アラームは2回かける?! まとめ①
2020.04.22
勉強に役立つ記事
-
面接中に緊張をほぐす3つの方法 あがり症もこれで克服!
2020.05.18 -
緊張を一瞬でなくす5つの方法 面接前は絶対これをしよう!
2020.05.16 -
ポモドーロ・テクニックとは?東大院生が世界で一番おすすめする時間術
2020.05.09 -
集中力を回復させる東大院生おすすめの3つの方法 瞑想って効果あるの?
2020.05.08 -
集中力を高める東大院生おすすめの3つの方法 読むだけで1秒後からできる!
2020.05.06 -
TOEIC の点数が上がらないのはなぜ? テスト直前でも即効で100点スコアアップする方法
2020.04.27 -
これだけは知っておきたい!合否を左右する、四力精選の効果的な使い方
2020.04.08 -
【機械系院試】東大院生のおすすめ参考書!
2020.04.04 -
テストでいつも時間が足りない方へ捧げる3つの最強アドバイス!
2020.03.19 -
勉強が100倍楽になる、東大院生のおすすめ暗記アプリ!
2020.03.11 -
東京大学大学院の工学系研究科に簡単に入る方法! 成績開示からみる合格に必要な点数は?
2020.03.03 -
東工大の院試は簡単ってほんと?!面接は何きかれるの??
2019.11.04 -
北海道大学 工学院の院試ってどんな感じ??外部生が知っておくべきこと
2019.10.20